学習障害な息子との日々

~ 学習障害(LD)と診断された息子「モチオ」との奮闘記です ~

子供を待つ・・・ということ

子育てをしていると、
待つ力が試されます。

時間に追われる大人は、
ついつい効率よく動こうとするし、
「早くしなさい」と子供を急かします。

「ほら、○○する時間よ~!!」
一日の中で何度声をかけるか・・・


通級に通い始めて、自分の子の待つ力の無さに驚きました。

正確には、「こんなに待ってもいいんだ」と知りました。


通級では、いつも私はモチオの様子を別室から見ています。
(私には見せないモチオの姿が見れるので、毎回けっこう楽しいです)

 

そして、この別室で見ているとき、

私はモチオへの関わり方の勉強をしています。

 


例えば・・・

 

木のおもちゃで遊んでいたモチオ。

球を上から入れると、

くるくる回って下から出てくる…というおもちゃです。

「さぁ、次は〇〇をしましょう」と先生が声を掛けます。

でもその時モチオは次の球を入れようとしていてキリが悪い。

 

こんな時、私なら、

「よし、〇〇の時間だから終わろう」とさらに声掛けをして、

終わらせようとします。

 

でも、先生は違う。

まず待つんです。

〇〇しようと声をかけた時点でまず待つ。

モチオは持っていた球を入れて下から出てくるのを見届けました。

そして、自分から球を片付けました。

ここで先生は「片づけてくれてありがとう!」と声を掛けました。

 

おおおおおおお!!!!!

すごい!

万事がこんな調子で、

先生はまず声をかける。

そして待つ&見てる。


急かしたりしません。

 

また、ついつい私は効率の良い方法をとりたい(教えたい)で、

最初から効率の良い方法を伝えます。

そしてその通りに子供が動くよう指示をします。

 

でも通級の先生は、

まず「どうしようか?」と投げかけるんです。

 

今日も先生がモチオに

「この跳び箱とマットを動かそうと思います。どうしましょうか?」

と聞きました。

モチオは、

跳び箱を自分で運ぶから先生がマットを運んでと答えました。

効率を考えたら

跳び箱もマットも二人で運んだ方が絶対に早いんです。

でも、先生は「了解!」とマットを運び始めました。

跳び箱は3段のもので、

一段一段がマジックテープで固定されているようです。

モチオはそれを上から剥がして分解して運び始めました。

マジックテープはかなり強力なようです。

剥がして運んでまた重ねてくっつけて・・・で、

結果けっこうな時間がかかりました。

でも先生は、

「すごい!一人で運ぶ方法を思いついたね!」とモチオを褒めました。

決して途中で手を出したり、

こうしたらいいよなんてアドバイスもしませんでした。

 

すごい・・・待つ力が凄い・・・・!!!

 

もちろん、守らないといけない時間もあるので、

なんでもかんでもこんな風に待つことはできません。

 

でも、

 

子供を待つ

過剰な声かけをせずまずはやらせる

効率の良し悪しばかりみない

 

 

これは私にとってかなり気を付けるべきことだと感じました。

 

難しいけど・・・頑張ります!